屋根修理で火災保険の給付金を申請できる?

「屋根修理は火災保険の給付金の申請対象なのか」
そんな疑問を持つ方は一定数はいるんじゃないでしょうか?

結論、被害が自然災害によるものであれば、屋根修理は火災保険の補償対象です。

しかし、屋根被害は雨漏りや屋根材が弾き飛ばされたりなど、実害が無いと気づきにくいものです。
実は、屋根修理の火災保険の補償内容は雨漏り以外にも、多くの被害で給付金の対象になるケースがあります。

今回は、屋根修理の際に火災保険の給付金を申請できる災害事例から屋根の種類別事例、また、申請できないケースなども徹底的に解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 屋根修理で火災保険の給付金は申請はできるのか
  • 屋根の中でも被害の出やすい屋根材や災害は
  • 屋根修理の火災保険申請はどうすれば良いか
目次

火災保険の補償内容

火災保険は火災の時だけに適用される保険と誤認している方が多いですが、実は火災保険の補償内容は「火事」だけではなく多岐に渡ります。

主な補償内容は下記の通りです。

スクロールできます
適用となる災害主な内容
火災自宅の火災や近隣の延焼による被害
落雷落雷による被害
落雷による二次被害(火災など)に対する補償
爆発
破裂
ガス漏れなどによる破裂や爆発などによる被害
風災強風による被害
強風で飛んできた飛来物による損害も補償
雹災雹(ひょう)による屋根の破損など
雷災積雪や雪崩(なだれ)による被害
水災床上浸水や洪水による被害
豪雨等による土砂崩れも水災対象

上記の様に、火災保険は私たちの日常生活の中で起こり得る、広い範囲の災害被害に対応しています。

 一部、特約など加入プランの内容により補償内容が変化しますので、ご自身の保険内容がわからない場合は万が一に備えて事前に保険会社に確認しておきましょう。

幅広い範囲で補償される火災保険ですが、その中でも屋根の被害が多い災害が下記の3つです。

  • 風災
  • 雪災
  • 雹災

よくある事例とともに詳しく解説していきます。

風災による屋根被害

風災による屋根の被害は主に、台風などの強風により瓦がずれたり、飛んでいってしまうことが挙げられます。

屋根被害で一番多いのがこの風災によるものです。

屋根は建物の中でも被害が発生しやすい場所ですので、自然災害の後はご自身で見える範囲でもセルフチェックを行いましょう。

正しい施工がされていても、近年の台風や暴風は予想を遥かに上回る被害を受けることがありますので、一度火災保険申請サポート業者など専門家への本格的な調査を検討してみても良いかもしれません。

雪災による屋根被害

雪災による屋根被害は主に、雪の重みや雪崩による屋根のひび割れや、破損が挙げられます。

雪は上から降ってくるので、雪の圧力によるダメージを一番受ける箇所が屋根になります。

雪の多い地域では積雪対策から雪止めなどが設置されることもありますが、雪災による被害がひどい場合、この雪止めや屋根の止め金具まで被害を受けることがあります。

雪による被害は一見わかりづらいものですので、雪解けの時期が終わる4月〜5月の間に雪による被害がないか、火災保険申請サポート業者などに一度調査依頼することをおすすめします。

雹災による屋根被害

雹災はその名の通り、雹による被害です。

大きいものでは直径5cm以上のもなる氷の粒が直接屋根に当たりますので、被害は甚大になりやすいです。

初夏である5、6月から夏にかけて多く発生します。

屋根の種類別火災保険の補償内容

これまでに火災保険の災害別被害事例を解説をしてきました。

災害による被害はもちろんですが、屋根の種類によっても被害は様々です。

ここからは屋根の種類別による被害事例を紹介します。

瓦屋根

風災で被害が出やすいのがこの瓦屋根です。

瓦屋根は他の屋根材とは施工の方法に違いがあるのが特徴で、木材などに引っ掛けているだけの状態のため台風や暴風によって飛ばされたり、ずれてしまうことがあります。

瓦屋根被害のポイント

ここで一つ気を付けなければいけないのが、瓦屋根の落下などが原因で生じた二次被害は火災保険の補償範囲外になることです。被害を放置して最悪な状態になる前に、台風や暴風の後にはしっかり調査をしておくことをおすすめします。

スレート屋根(コロニアル屋根)

近年、瓦屋根と並んで多くの住宅で採用されている屋根材がスレート屋根(コロニアル屋根)です。

特徴としては施工性の高さや安価なことが挙げられます。

このスレート屋根ですが、素材が薄いことから災害による被害が生まれやすいことも挙げられます。

主な被害としては台風など、強風の影響による屋根材のめくれや割れ、また、一番多いのが棟板金が飛ぶ、変形するといった被害です。

安価な反面メンテナンスを怠ると被害が著しく発生しやすくなりますので特に台風の直後は注意が必要です。

金属屋根

金属屋根はトタンやガルバリウムが多く使われている屋根材です。

最軽量の屋根材の一つで、地震に強いのが最大の特徴です。

新築はもちろんのこと、カバー工法や屋根の葺き替えなどの屋根リフォームでも人気の屋根材ですので、金属屋根を利用しているお家も多いのでは無いのでしょうか?

しかし、地震に強い反面、その軽さから風の影響を受けやすいのも特徴の一つです。

金属屋根の主な被害事例としては

  • 雹の影響で、金属屋根に目立つ凹みができる
  • 強風によるトタン屋根のめくれ

などが挙げられます。

経年劣化によって生じる雨漏りなどで、下地が腐食している場合、ちょっとした風でもめくれが起こることがあります。

火災保険では被害の始まりが経年劣化でもトドメが自然災害である場合、給付金の補償対象ですので、台風や暴風の後は一度詳しく調査することをおすすめします。

陸屋根

陸屋根は平屋根やフラット屋根とも呼ばれ、傾斜のないバルコニーのような平らな屋根のことです。

陸屋根の特徴としては、他の屋根の構造とは異なり屋根材が載せられておらず、シートや塗膜で防水層を構成し、雨漏りしないような作りとなっています。

陸屋根における主な被害事例としては、雹や暴風による飛来物による衝撃や、陸屋根に設置してある柵などの設備が倒壊する、などの影響でこの防水層が傷つく、また、最悪の場合雨漏りが発生するなどの被害が挙げられます。

雨漏りが発生してからの修理では費用が高くなることもありますので、こまめに屋根の状況を確認して、被害がある場合は火災保険を利用して修理をすることをおすすめします。

屋根修理が火災保険補償の適用外になるケースは?

幅広い範囲で火災保険の補償対象となる屋根被害ですが、全ての被害が火災保険で補償されるわけではありません。

適用できないケースは主に以下の5つです。

  • 屋根被害が経年劣化による場合
  • 故意や過失による損害
  • 被害総額が免責金額以下の場合
  • 破損の原因が施工不良の場合
  • 二次被害が生じた場合

それぞれ解説していきます。

屋根被害が経年劣化による場合

屋根の被害が経年劣化による場合、火災保険では補償されません。

特に、屋根は普段直接見ることもできないため被害が出ている可能性も充分に考えられますが、思いのほか経年劣化が原因の損傷が多いので、個人の判断で安易な申請をするのはやめましょう。

また、火災保険の申請サポート業者の中には給付金額が上がるなど甘い言葉をささやいて、虚偽申請の提案をして来る場合がありますが、嘘の申告は調査に来る鑑定人に必ずといっていいほどバレますので絶対にやめましょう。

虚偽申請をしないためにも屋根の被害調査は一級建築士などプロの調査員のいる申請サポート業者に依頼をすることをおすすめします。

故意や過失による損害

故意や過失による損害も自然災害によって起こる被害では無いため火災保険では補償されません。

故意や過失の損害を自然災害の被害として申請しても鑑定人にはすぐバレてしまいます。

最悪の場合は保険金詐欺として犯罪になる場合もあるので絶対に行わないでください。

また、一部の悪徳業者の中には、少しでも給付金の額を上げるために、わざと屋根の一部を壊してあたかも自然災害による被害があったかのように悪質な手口を働く業者も存在します。

こういった被害に遭わないためにも業者選びは慎重に行い、業者との契約前は安易に屋根をのぼらせないように注意してください。

被害総額が免責金額以下の場合

自然災害で受けた被害の場合でも、被害総額が免責金額以下の場合は火災保険の補償を受けることはできません。

免責金額とは火災保険で補償される被害内容であっても契約者が自己負担しなければいけない金額のことです。

自己負担の仕方には「一定の免責金額を決めて、被害総額からその免責金額を引いて支払われる」免責方式(エクセス方式)と、「一定の損害額を超えたら全額が支払われる」フランチャイズ方式の2種類があります。

免責金額の設定は保険会社によっても変わりますので、ご自身の免責金額を把握していない場合は、一度保険会社に確認しておきましょう。

破損の原因が施工不良の場合

破損の原因が施工不良の場合も、火災保険の補償対象外です。

例えば、

“屋根のめくれから雨漏りが起きた原因を調べた結果、施工業者の不備が原因だった。”

という場合、火災保険では補償されません。

この場合火災保険ではなく、施工業者に対して補償をしてもらう必要があります。

二次被害が生じた場合

台風や暴風によって屋根材が落下し、人や車を傷つけてしまった。といったいわゆる二次被害のケースには、火災保険は補償されません。

特に、屋根周りは日頃からメンテナンスをするのが難しいため、被害を放置していると最悪の場合損害賠償を請求されることもあります。

こういった二次被害に備えるためにも災害の後は一度、一級建築士などプロの調査員に依頼をしましょう。

屋根修理における火災保険の申請方法

屋根被害の状況を把握する

まずは自分で把握できる被害があるか確認しましょう。

特に、屋根被害の場合は下記の項目を確認しましょう。

  • 目視で屋根瓦のズレやめくれがないか確認する
  • 瓦などの屋根材が落ちてきていないか

一通りの確認ができたら次のステップに進みます。

火災保険申請サポート業者に依頼をする

屋根は細かな被害が発生していることが多いので、ステップ1の段階で被害が感じられなくても一度細かい調査を依頼しましょう。

また、この段階で依頼先の業者選びは慎重に行いましょう。

公式HPや口コミ情報を参考にしながら比較すると優良業者を見つけることができます。

火災保険申請サポート業者による現地調査と資料作成

火災保険申請サポート業者に実際に調査をしてもらいます。

ここで、火災保険の補償として申請できる被害箇所をしっかりと調べてもらいます。

被害箇所が見つかったら、火災保険申請サポート業者の指示に従い資料作成を行い、保険会社に給付金の申請を行います。

屋根修理で火災保険を利用する際のポイント

被害から3年以内に申請する

自然災害は火災保険の補償対象ですが、請求期限が3年という事項があります。

そのため、被害が発生したらなるべく早く申請を行いましょう。

申請に必要な資料作成などは、やや難しいため火災保険申請サポート業者に依頼することをおすすめします。

屋根だけではなく他の部分も合わせて申請

火災保険の給付金の申請は屋根だけではなく、家全体をまとめて調査して申請しましょう。

被害箇所が多い分給付金の申請額も高くすることができます。

自分では被害がわからない場合は申請サポート会社を頼る

台風や暴風の後に自分で被害を確認できない場合は、火災保険申請サポート業者に調査を依頼しましょう。

一級建築士などプロの調査員が細かなところも正確に調査してくれますので、安心して火災保険の給付金申請を行うことができます。

まとめ

この記事のまとめ
  • 屋根修理で火災保険の給付金申請はできる
  • 自然災害の中でも屋根は特に被害の出る箇所
  • 屋根修理の火災保険申請は申請サポート業者がおすすめ

火災保険は私たちの日常生活の中で起こり得る、広い範囲の災害被害に対応しています。

その中でも、屋根は特に被害が発生しやすい場所ですので、自然災害の後はしっかり調査を行い被害があれば給付金を請求してみましょう。

火災保険の給付金申請の際は火災保険申請サポート業者がおすすめです。

火災保険申請比較ドットコムでは、ネットに存在する46の火災保険申請サポート業者の中から、口コミやサービスの質で厳選した10社を徹底比較していますので、ご自身にあった火災保険申請サポート業者を見つけることができます。

火災保険申請比較ドットコム
【2023年4月最新】火災保険申請比較ドットコム | 評判の良い優良業社10社をご紹介! このサイトではネットに存在する火災保険の申請サポート業者、全46社から口コミ評価の高い10社を厳選し、比較紹介として掲載しています。初めて火災保険申請を行う方や、業...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次